2018モダン乱敷き畳アワード技能賞受賞のご報告

こんにちは!畳マン六代目です!

日中はポカポカ陽気の日が多くなってきて眠くなりますねー。

モダン乱敷き畳アワードで受賞!

実は先日とある賞を頂きました。

通常の畳の敷き方にとらわれず、デザイン性やオリジナル性を表現したのがモダン乱敷き畳なのですが、

それを沢山の畳屋さんがSNSにアップ!

2018年に投稿されたモダン乱敷き畳から人気投票で賞を決めていただきました。

そしてなんと当店の施工したお部屋が

「技能賞」を受賞!!

投票をしてくれた方々。本当にありがとうございます!

受賞作品のお部屋はカバラ

今回受賞させて頂いたお部屋は

花ゴザ織師とのコラボで作ったお部屋。

薔薇柄の花ゴザで作ったその名も「カバラ」と半畳の縁無し畳を組み合わせた畳空間です!

写真では伝わらないことが多すぎて実物をみなさんに見ていただきたいくらいです。

黒の下地に真っ赤な薔薇。ものすごい迫力!

もちろんこの花ゴザもイグサで織られたもの。

モダン乱敷き畳はどうしても特徴があるものが好まれるので、最近では材料の入手のし易さもあり、紙や樹脂でできたカラー畳表が好まれがちなのですが、このお部屋は織師さん自身が柄版を持ってあるかなり珍しいものになります。

これからの畳業界にはモダン乱敷きも必要

イグサの生産者も激減し、畳の部屋そのものもかなり少なくなった現代。

もちろん、昔ながらの格式高い部屋もものすごく大事で、個人的にはそちらの方が本当の格好良さがあると思ってます。

しかしモダン乱敷き畳で、今までの常識を覆す事ってものすごく大事なこと。

一般の方にこんなことも畳でできるんだよ!

と広く伝える為にもなると思ってます。

こんなお部屋作れませんか?と一言畳屋さんに話をしてみてください。

全員が快く引き受けてくれるわけでは無いと思いますが、全国に沢山のモダン乱敷き畳を施工する畳屋さんがおられます。

畳マンは通販の置き畳ならばともかく、畳替えに関しては佐賀県を中心とした一部分しか施工できません、

遠方の方でもモダン乱敷きに挑戦したい方、私がお近くの畳屋さんをお探しいたしますので是非お問い合わせください!

青畳工房はここにあるよ!

佐賀城がある通りを東へ!

佐賀県佐賀市水ヶ江1-13-39(龍谷高校北側)

0120-743-443

青畳工房の置き畳通販サイト

置き畳のことがわかるポータルサイト

新調、表替え、裏返し、張替えからフローリング用置き畳の事は国産のイグサ特化の当店へ
佐賀の畳なら青畳工房へお任せください。

畳替え対応エリア
佐賀市・神埼市大川市

1日お預かり地域
鹿島市小城市嬉野市武雄市鳥栖市吉野ヶ里町白石町江北町多久市柳川市大牟田市筑後市久留米市

枚数や、畳の状態によりお預かり日数が変わることがあります。

この記事を書いた人
畳マン六代目

創業170余年・青畳工房の「畳マン六代目」こと古賀隆夫。
古賀畳工業所から法人化し現在、正式な社名は「株式会社WT」であり、その代表取締役。
1982年生まれの畳製作一級技能士。

佐賀工業高校卒業後、3年間週1回の畳訓練校に通いつつ福岡県の中村製畳店にて弟子として修行。
その後ご縁があり山口県の荒川氏や奈良県の浜田氏など畳製作技術のスペシャリストの方々を師事することで通常業務では知り得ない技術の真髄を学ばせて頂く。

国産畳表を愛し、佐賀県最後のイ草生産者吉丸氏や、熊本県八代市のたくさんのイ草生産者さん達との繋がりを最高の財産だと考えている。

「中国産イ草を使わなければならないのであれば、その仕事はキッパリ断る」がポリシー。

時には伝統的な技術と新しいアイデアを融合し、家族が笑顔でほっとする空間作りを目指しています。

ありがたいことに地元佐賀や福岡のメディア取材多数頂いてます。
STS・NHK・ぶんぶんTV・FBS・FM佐賀・NBC・えびすFM・雑誌新聞等

畳マン六代目をフォローする
愛情込めてお仕事
佐賀で170余年 青畳工房 畳マン六代目の畳屋 張替え表替えお任せください