畳マン六代目
ちょっと待って!!
その琉球畳は本当に
琉球畳ですか!????
本物の琉球畳の素材はイグサとは別物!
最近、琉球畳は縁がない畳だと誤解されがちで、この間違った認識が広まっています。
一般的に、七島表は琉球表と呼ばれますが、ビーグ表を琉球表と呼ぶこともあり、その定義ははっきりしていません。
畳縁が付いていても、琉球表を使用していれば、それは琉球畳です。
国産七島は現在希少価値が高く、長期間使用することで素晴らしい風格と艶が出てきます。
また、耐久性が抜群で、昔は柔道畳にも使われていました(新品の時はゴツゴツしており、毛羽立ちもあります)
イ草とは異なり、カヤツリグサ科に属しています。ここでは、七島表を琉球表と呼ぶことにします。
注意が必要です!最近、粗悪な縁無し畳が増えています。もともと、畳縁が高価だった時代に一般の人々が利用していた畳が、今になって流行っている琉球畳や縁無し畳です。
シンプルなデザインが人気ですが、畳屋によって製作方法が様々で、正しい畳製作技術が失われてしまっています。
そのため、問題のある製作方法が広まり、あまり良くない製品が見られることが多い・・。
良い制作技法を知っていても、時間や手間を惜しむことが多く、良い技法が使われないことがほとんどです。
当店では、手間を惜しまず、古い技法を組み合わせて、縁無し畳加工を行っています。
どうぞ、琉球畳製作はお任せください!
縁なし畳の種類(新調) | 価格(一畳サイズ) | 価格(半畳サイズ) |
縁無し七島イ琉球畳(建材床) ★青畳工房特別工法 | 180,000円(税込198,000円) | 108,000円(税込188,800円) |
縁無し七島イ琉球畳(藁床) ★青畳工房特別工法 | 200,000円(税込220,000円) | 120,000円(税込132,000円) |
国産イ草目積表 縁なし畳(建材床) ★青畳工房特別工法 | 33,000円(税込36,300円) | 20,000円(税込22,000円) |
国産イ草目積表 縁なし畳(藁床) ★青畳工房特別工法 | 53,000円(税込58,300円) | 30,000円(税込33,000円) |
紙畳表ダイケン 縁なし畳 ★青畳工房特別工法 | 33,000円(税込36,300円) | 20,000円(税込22,000円) |
樹脂畳表セキスイ美草 縁なし畳 ★青畳工房特別工法 | 33,000円(税込36,300円) | 20,000円(税込22,000円) |