
武雄市の畳は佐賀で六代の青畳工房にお任せください!
武雄の暮らしに、ぬくもりを灯す畳を
佐賀県武雄市の皆さん、こんにちは。青畳工房の六代目、古賀隆夫です。
青畳工房では、「畳は家の空気を整え、心を落ち着かせるもの」という考えのもと、
国産い草にこだわり、一枚一枚を手仕事で仕立てています。
武雄市といえば、温泉の湯けむりと、自然が織りなす穏やかな風景。
その落ち着いた暮らしに、畳の香りややわらかな質感はよく馴染みます。
家の中に一歩足を踏み入れたとき、ふわりと香るい草の香り。
その瞬間に感じる「ほっとする空気」こそ、畳が持つ力です。
青畳工房では、熊本・八代などの国産い草を厳選。
田んぼの環境、肥料、水の管理、生産者の手仕事によって、
一本のい草の色艶や香り、耐久性はまったく違います。
そうした違いを見極め、お客様の暮らしに最も合う畳表を選び抜き、
武雄の風土に寄り添う一枚を仕立てています。
江戸の技と心を、武雄の暮らしへ受け継ぐ
江戸時代後期から続く家業の六代目。
それが「畳マン六代目」としての私です。
この格好で活動しているのは、ただ目立ちたいからではありません。
“畳の魅力をもっと身近に感じてほしい”——その思いからです。
武雄温泉のように人を和ませ、落ち着かせる。
そんな存在でありたいと願い、イベントや学校での講話、動画配信など、
さまざまな場所で「畳の本当の良さ」を伝えています。
国家検定「畳製作一級技能士」として、技術と誠実な仕事にこだわり続けています。
地元では「畳にうるさい職人」と呼ばれることもありますが、
それこそが六代にわたり受け継がれた誇りであり、畳への深い愛情です。
武雄市の穏やかな街並みと、自然が息づく暮らし。
そこに寄り添うような、柔らかく香る畳を。
一枚一枚に想いを込めて、“心が整う空間”をお届けしています。
武雄市もお見積もりは無料です!
見積もりで呼ぶのは申し訳ないと思わないでください。
畳に一番興味を持たれているときですから。
私、畳マンに畳を語らせてください。
畳表を見て触って吟味していただきます!
い草の畳表って実はランクが様々。
あなたにわかりやすい見本持参でご説明いたします。
大量生産はいたしません!

しっかりと手間をかけて1日の施工は1部屋までが当店の基本です。
手抜きはしたくありませんので、何卒よろしくお願いいたします。
難しい社寺仏閣の畳や特殊な形状も!

他店で断られてしまったような難しいお仕事もまずは一度ご相談ください!
畳マン六代目が解決策、制作法を必死に考えます!!
絶対に中国産畳表は使いません!!

青畳工房は国産の畳表だけで畳を製作しています!
中国産で安くしてーと言われても対応いたしません!!
フリーダイヤル通話無料:0120-743-443

武雄の暮らしに、本物の畳を。— 青畳工房の想い
畳は日本の暮らしに根付いた文化。
青畳工房は、武雄市の美しい環境にふさわしい、本物の畳空間を提供したいと考えています。
国産畳表にこだわり、佐賀県産の貴重ない草も使用。
一枚一枚丁寧に仕上げ、香りや質感、心地よさを大切にしています。
畳替えで部屋の空気が変わり、暮らしが豊かになる——そんな空間づくりをお手伝いするのが私たちの使命です。
武雄市で畳替えをお考えなら、六代続く職人の技術とこだわりを持つ青畳工房にお任せください。

Facebookユーザーからの青畳工房へのコメント