西区で、海と風を感じる畳のある暮らしを
福岡市西区の皆さん、こんにちは。畳マン六代目です。
青畳工房の古賀隆夫と申します。
佐賀の地で六代にわたり畳づくりを続け、国産い草の香りと職人の手仕事にこだわり、
現代の住まいにふさわしい畳空間を仕立てています。
西区は、海辺の景色と自然の豊かさが魅力のまち。
潮風が心地よく吹き抜けるこの地には、い草の香りと柔らかな質感がよく似合います。
家族が集まり、心が落ち着く空間を、畳のぬくもりで整えてみませんか。
畳替えは、表面よりも“下地の手入れ”が命
お預かりした時点で、畳床の凹凸や歪みを丁寧に確認し、古い糸や汚れを取り除く。
この見えない部分の調整こそが、仕上がりの精度を決めます。
「見えないところほど丁寧に」——それが六代続く青畳工房の仕事の基本です。
海辺の暮らしにも合う、モダンな畳空間
青畳工房では、昔ながらの和室だけでなく、リビングや洋室にも馴染む縁なし畳やカラー畳、フローリングに置ける畳など、
ライフスタイルに合わせたご提案を行っています。
潮風が入るお部屋でも、清潔で快適に使える素材を厳選しています。
見て、触れて、香りを確かめる畳選び
お見積もりの際には、実際の見本をお持ちいたします。
畳表の手ざわりや香り、縁の色合いなどを直接確かめながらお選びいただけます。
それぞれの素材の特徴や使い心地を丁寧にご説明し、
お客様の暮らしに合った一枚をご提案します。
一日一部屋を、丁寧に仕上げる理由

青畳工房では、1日1部屋を目安に作業を行っています。
遠方のお客様には数日お預かりして施工することもありますが、
一枚一枚の状態をしっかり見極めながら仕立てるため、
時間を惜しまず、確かな品質を守り続けています。
有職畳や格式ある空間の施工も

神社や寺院などで使われる有職畳の製作も行っています。
寸法や文様の位置まで正確に仕立てる繊細な仕事ですが、
伝統技法を忠実に守りながら、美しく仕上げることを心がけています。
どんな畳にも誠実に向き合う——それが職人としての誇りです。。
い草づくりは、人の手と心で

い草は、熟練の農家さんが一年を通して丹精込めて育てています。
植え付けから刈り取り、乾燥、織り上げまで、
一つひとつの工程に確かな技術と感覚が宿ります。
その育て方や仕上げの違いが、畳の香り・艶・強さに表れます。
い草を大切に育てる人の想いが、畳の命を支えているのです。
通話料無料!:0120-743-443

海風と緑に包まれる、西区の畳空間
福岡市西区――今宿・姪浜・西の浦など、海沿いの風と住宅地の調和が感じられる地域です。
海風に吹かれ、緑がほどよく残る町並みに、落ち着きを添える畳のある暮らしを。
青畳工房では、西区の風土を意識した丁寧な畳替えを承ります。
使用するのは、国産い草を厳選した畳表。
六代目の職人が、一枚ずつ心を込めて縫いあげ、香りと肌ざわりを大切に仕上げます。
新しい畳にすることで、部屋の空気が変わり、足の裏に伝わるやさしさが日常をほんの少し豊かにしてくれます。
畳は、暮らしに品格と落ち着きをもたらす日本の床材。
福岡市西区で畳替えをご検討の方は、確かな技術と国産素材を重んじる青畳工房にぜひご相談ください。
海と風を感じる、静かな“和の時間”をお届けします。