福岡市南区で畳替え・表替えなら青畳工房

 

南区で、暮らしを整えるやさしい畳を

福岡市南区の皆さん、こんにちは。畳マン六代目です。
青畳工房の古賀隆夫と申します。

佐賀で代々畳づくりを受け継ぎ、私で六代目になります。
国産い草の香りと手仕事の確かさを大切に、現代の住まいにも自然に馴染む畳を仕立てています。

南区は、緑が多く落ち着いた住宅街が広がる地域。
忙しい日常の中でも、畳の香りややわらかな感触があるだけで、
部屋の空気が変わり、心がほっと落ち着く。
そんな“帰りたくなる空間”を、一枚の畳から生み出しています。

 

下地から整える、見えないところへの手仕事

畳替えの作業は、張り替えだけでは終わりません。
お預かりした畳を一枚ずつ確認し、
床の凹凸や歪みを調整しながら、古い糸や汚れを丁寧に取り除く。
この下準備の積み重ねが、見た目の美しさと長く使える丈夫さを生みます。
表面よりも、見えない部分こそ誠実に——それが職人の仕事です。

 

モダンな暮らしにも馴染む畳

青畳工房では、伝統的な和室だけでなく、
洋室やマンションにも似合う置き畳・縁なし畳・カラー畳などもご提案しています。
南区の住宅事情に合わせ、フローリングの上にも快適に敷ける仕様で製作。
お部屋の雰囲気や家族構成に合わせて、理想の畳空間を作り上げます。

 

手に触れて選ぶ、安心のひととき

お見積もり時には、実際の畳表や畳縁の見本をお持ちします。
質感や色味、香りの違いを確かめながらお選びいただけます。
素材の特徴や使い心地を丁寧にご説明し、納得の一枚をご提案します。
選ぶ時間もまた、畳づくりの楽しみのひとつです。

一日一部屋を、丁寧に仕上げる

青畳工房では、1日1部屋を基本としています。
遠方のお客様には数日お預かりすることもありますが、
その分、一枚一枚の状態を見極めながら丁寧に仕上げます。
早さよりも確実さを重視し、長く使っていただける畳をお届けします。

伝統の技で仕立てる格式ある畳

神社やお寺などの有職畳の製作にも対応しています。
正確な寸法、文様、配置を求められる仕事でも、
古来の技法を忠実に守り、美しく仕立てることを大切にしています。
ごまかしのない正統な仕事で、誇れる一枚を仕上げます。

い草を育てる人の情熱が、畳の命をつくる

い草は、熟練の農家さんが一年を通して丹精込めて育てています。
苗から収穫、乾燥、織り上げまで——すべての工程に経験と感覚が詰まっています。
どんな環境で育ち、どのように仕上げるかによって、
香り・色艶・耐久性が大きく変わります。
畳の原点は、い草を育てる人の手の中にあります。

通話料無料!:0120-743-443

お引越し、職場、社寺仏閣、など住居以外の畳に関するご相談もお気軽にご連絡ください。
メールであれば24時間受け付けています。LINEもご活用ください。
フリーダイヤル:0120-743-443

 

LINEはコチラ

 

都心の中にも、畳のやすらぎを ― 南区の暮らしへ

福岡市南区――野多目・大橋・高宮など、利便性と落ち着きが混じり合う住宅地が広がる地域です。
交通アクセスが良く、暮らしやすさが整ったこの街には、和のやすらぎをもたらす畳の空間がよく似合います。
青畳工房では、南区の家庭に寄り添う畳替えを、一枚一枚丁寧にお届けします。

用いるのは、香り高い国産い草を用いた上質な畳表。
六代目の職人が手仕事で仕立て、い草が持つ本来の風合いや肌触りを大切に引き出します。
畳を新調することで、部屋に柔らかな光と清々しい空気が広がり、居心地がより深まります。

畳は、暮らしに穏やかな時間のゆとりを与える床材。
福岡市南区で畳替えをご検討されている方は、伝統技と国産素材の品質を重んじる青畳工房へぜひご相談ください。
日々の暮らしに、静かで心地よい和の調べをお届けします。