春日市で畳替え・表替えなら青畳工房

 

春日市で、暮らしをやさしく包む畳を

福岡県春日市の皆さん、こんにちは。畳マン六代目です。

青畳工房の古賀隆夫と申します。
佐賀で代々畳づくりを受け継ぎ、私で六代目になります。
国産い草を使い、香りや質感、そして仕上がりの美しさにこだわった畳を一枚一枚丁寧に仕立てています。

春日市は、福岡市のベッドタウンとして発展しながらも、緑が多く穏やかな時間が流れるまち。
そんな日常の中で、畳の香りとやわらかな感触は、心を落ち着かせ、家族の団らんを包み込みます。
伝統の技を今の暮らしに合わせて、心地よい畳空間をお届けします。

 

下準備からこそ、美しい仕上がりに

畳替えの仕事は、張り替えることそのものが目的ではありません。
畳をお預かりした時点で、職人の目がすみずみまで働きます。
床のわずかな沈みや段差を確認し、古い糸や汚れを丁寧に取り除く。
見えない下地の調整こそが、見た目の美しさと心地よさを長く保ちます。

 

デザインも機能も、自分らしく

和室だけでなく、フローリングにも似合う畳が増えています。
春日市でも人気の高い「縁なし畳」や「カラー畳」、
モダン乱敷きなど、少し遊び心を加えたデザインも承っています。
暮らし方やお部屋の雰囲気に合わせて、自由に選べる畳空間をご提案します。

 

見て、触れて、香りを感じて選ぶ

青畳工房では、お見積もりの際に実際の見本をご用意しています。
畳表の色合いや質感、縁の種類、い草の香りまで、
手に取って確かめながらお選びいただけます。
素材ごとの違いを丁寧にご説明し、納得の一枚を選ぶお手伝いをいたします。

丁寧な仕上げのために、量より質を

青畳工房は、1日1部屋を基本に作業しています。
遠方のお客様の場合は数日お預かりすることもありますが、
その分、畳の状態をじっくり見極めながら仕上げていきます。
速さを競うのではなく、「この畳でよかった」と思ってもらえる品質を追求しています。

格式ある空間にも対応

神社や寺院で用いられる有職畳のように、正確な寸法や配置が求められる仕事も行っています。
伝統的な技法を受け継ぎながら、細部まで正確に仕立てる。
どんな畳にも誠実に向き合う姿勢が、青畳工房の誇りです。

い草を育てる人の手が、畳の原点

い草は、経験豊かな農家さんが一年を通して丹念に育てています。
栽培から収穫、乾燥、織り上げまで——どの工程にも技と感覚が詰まっています。
そのひと手間が、香りの深さや耐久性、色艶を決めるのです。
畳の美しさは、い草を育てる手のぬくもりから始まります。

通話料無料!:0120-743-443

お引越し、職場、社寺仏閣、など住居以外の畳に関するご相談もお気軽にご連絡ください。
メールであれば24時間受け付けています。LINEもご活用ください。
フリーダイヤル:0120-743-443

 

LINEはコチラ

 

緑と暮らす春日に、畳のある時間を

福岡県春日市――緑豊かな公園や住宅地が広がり、程よい都市性と静けさが共存するまちです。
街路樹のざわめき、季節の風、そんな自然の息づきを感じる日常には、やさしい畳の感触がよく似合います。
青畳工房では、春日の暮らしに合った畳替えを、心を込めてお届けしています。

使用するのは、国産い草を用いた高品質な畳表。
六代目の職人が一枚一枚丁寧に仕立て、い草本来の香りと肌ざわりを大切に仕上げます。
畳を新しくすることで、暮らしの空気がすっと澄み渡り、足ざわりが柔らかくなります。

畳は、日本の住まいに深い落ち着きをもたらす床材。
春日市で畳替えをお考えの方は、国産素材と伝統技術にこだわる青畳工房へぜひご相談ください。
毎日の暮らしに、“ほっとする和のくつろぎ”をお届けします。