
ここ数日腰が重くて、去年ヘルニアで入院した時の恐怖が蘇りそうな畳マン六代目ですw
6畳和室の畳の表替えにはどのくらいの時間がかかりますか?
殆どの畳屋さんにでは即日仕上げ
問い合わせの際によく聞かれる質問の一つです。畳屋さんの仕事の仕方、設備で大きく変わるところですが、基本的にほとんどどこの畳屋さんも6畳ならば朝引き上げて預からせてもらい、同日の夕方納めるというスタンスになります。

だいたい12畳くらいまでな可能ってところが多いかな?
後日納品のパターンもある
畳屋さんの経営方針というか仕事の流れは各店舗個性があるものです、
畳を預かった当日は他のお客さん宅の畳や現場の引き上げ、見積もり、採寸などにフルに時間を回し、翌日に複数現場まとめて製作納品するという感じのところもあります。
また安いチラシで仕事を大量に集めてるところだと、地域ごとに畳をトラックで大量に引き上げ、数日後また大量に納品するという効率重視のところもあります。
「自宅と違う現場の畳を間違えて持ってきた」というのも聞いたとことがありますw

畳の張替えで何を重要視するのか、技術面なのか時間なのか、それとも金額か。畳の正解は基本的に安かろう悪かろうなのでお気をつけください。
青畳工房はどうなの?
畳マン六代目のお店青畳工房では、
【1日1間】を基本にしております
6畳間ならば朝引き取り夕方納品としております。設備的には日に40畳以上一人で作れるのですが、基本的に1間までにしております。
もっと作れるなら作った方がいいんじゃないの?
確かにそう言われることもありますし、畳の表替えを待たれている方も常にいらっしゃいます。
でも1日1間の流儀は変えません。仕事が嫌いなわけではないですよw

お待たせして本当に申し訳ありませんが、畳マン六代目を選んでくれたお客さんばかりなので無理を聞いてくださり本当に助かります!
畳の修理に時間をふんだんにかけれる
畳の表替えってただ単に表面の畳表(イグサの部分)を新しいものに張り替えるだけではないんです。
畳は年数が経つと縮んだり、は凹んで凹凸ができたりします。
1枚1枚そういう箇所の補修を行いながら張り替えを丁寧ににするとそれなりの時間がかかります。もちろん手間をかけてないお店も多く見受けられます。
来客もある
当店は沢山従業員がいるようなお店でもなく、お客さんの対応や電話も畳マン六代目が対応しております。
おかげさまでお客さんが直接来店して問い合わせや依頼をしていくことが当店は他店よりもかなり多い方でしっかりと畳の説明などをさせていただいております。
そういう受け答えをするためにも時間が必要になります。

畳の材料からイグサの品質の差などついつい話し込んでしまうこともw
でもお客さんに知識をつけてもらうことで畳の良さもよりわかってもらえます。
お待たせして申し訳ありません!
当店ではそのようなスタンスでやっておりますので部屋数が多いお宅が続くとどうしてもお待たせしてしまいます、通常で半月から1ヶ月ほどお待たせしてしまいます。
それでも待っていただけることに本当に感謝しております!

本当にお待たせいたしまして申し訳ありません!
でもさっさと捌かせてしまうようなお仕事はいたしません!
最後までお読みいただきありがとうございました!
表替えができるのか?寿命について書きました
コメント