広川町で畳替え・表替えなら青畳工房

 

広川町で、手仕事のぬくもりを伝える畳を

福岡県八女郡広川町の皆さん、こんにちは。畳マン六代目です。
青畳工房の古賀隆夫と申します。

佐賀で六代にわたり畳づくりを続けており、国産い草の香りと手仕事の確かさにこだわりながら、
今の暮らしに馴染む畳を一枚一枚丁寧に仕立てています。

八女や広川の地は、昔から職人の技とものづくりの文化が息づく場所。
そんな土地に寄り添うように、畳もまた“手でつくる”温かさを大切にしています。
畳の香り、手ざわり、そして空気のやわらかさを感じる空間をお届けしています。

 

畳替えは、細かな下ごしらえから始まります

畳の張替えは、見た目を新しくするだけではありません。
お預かりした時点で、畳床の状態を一つひとつ確認し、
わずかな歪みや隙間を整え、古い糸や汚れを丁寧に取り除きます。
こうした下準備の積み重ねが、仕上がりの美しさと長持ちを生み出します。

 

暮らしの中に溶け込むデザイン畳

青畳工房では、昔ながらの和室はもちろん、
洋室やリビングにも合うモダンな置き畳・縁なし畳・カラー畳などにも対応しています。
広川町の穏やかな暮らしに合うよう、自然素材の良さと現代的なデザインを両立。
お部屋の雰囲気に合わせた“やすらぎの畳空間”をご提案します。

 

見て、触れて、香りを感じて選ぶ

お見積もりの際には、実際の畳表や畳縁の見本をお持ちします。
色味や香り、質感の違いを体感しながら、理想の一枚をお選びください。
素材の特徴や用途の違いをわかりやすくご説明し、納得のいく畳づくりをお手伝いします。

丁寧な仕上げのために、一日に一部屋

青畳工房では、1日1部屋を目安に丁寧な作業を行っています。
遠方の場合は数日お預かりすることもありますが、
その分、状態をしっかり見極めながら、一枚一枚に手をかけて仕立てます。
急がず、誠実に仕上げる。それが六代目としての信条です。。

神社仏閣や格式ある畳にも対応

有職畳や神社・寺院向けの特殊施工も行っています。
文様の配置や寸法の正確さが求められる仕事も、
伝統技術を受け継ぎ、正統な仕立てで丁寧に仕上げます。
どんな畳にも、妥協のない誠実な仕事で向き合っています。。

い草を育てる人の技が、畳の原点

い草は、経験豊かな農家さんが一年を通して丹精込めて育てています。
苗づくりから刈り取り、乾燥、織り上げまで——
すべての工程に、技と感覚、そして真心が込められています。
その手仕事の積み重ねが、香りや艶、耐久性として畳に表れます。

通話料無料!:0120-743-443

お引越し、職場、社寺仏閣、など住居以外の畳に関するご相談もお気軽にご連絡ください。
メールであれば24時間受け付けています。LINEもご活用ください。
フリーダイヤル:0120-743-443

 

LINEはコチラ

 

家族の時間を包み込む、上峰の畳空間

佐賀県三養基郡上峰町――のどかな田園と新しい住宅街が共存する、穏やかな町です。
静かな暮らしの中にぬくもりを添えるのが、やさしい香りと柔らかな肌ざわりをもつ畳。
青畳工房は、上峰の住まいにふさわしい心地よさを、一枚一枚の畳に込めています。

使用するのは、国産い草を使った確かな品質の畳表。
六代目の職人が丁寧に仕立て、畳が本来もつ自然な香りと美しさを引き出します。
畳替えを行えば、部屋の空気がすっと澄み、足ざわりのやわらかさが暮らしを変えていきます。

家族が集う空間に、和のやすらぎを。
上峰町で畳替えをお考えの方は、伝統の技と国産素材にこだわる青畳工房へ。
心までくつろげる、上質な畳のある暮らしをお届けします。