城南区で、緑と暮らしに溶け込む畳を
福岡市城南区の皆さん、こんにちは。畳マン六代目です。
青畳工房の古賀隆夫と申します。
佐賀の地で六代にわたり畳づくりを続け、国産い草と職人の手仕事にこだわりながら、
現代の住まいにも自然に馴染む畳をお届けしています。
城南区は、緑が多く、落ち着いた住宅地が広がる住みやすいまち。
畳の香りや肌ざわりは、そんな穏やかな暮らしの中にぴったりと寄り添います。
家族が過ごす時間を、やさしく包み込む一枚を丁寧に仕立てています。
畳替えは、細部の積み重ねで仕上がる
お預かりした時点から、畳床の状態や隙間、凹凸を細かく点検。
古い糸や汚れを丁寧に取り除き、しっかりと整える。
こうした見えない工程の丁寧さが、仕上がりの美しさと耐久性を決めます。
暮らしのスタイルに合わせた畳をご提案
洋室やリビングに合わせたモダン畳・カラー畳・縁なし畳も人気です。
城南区の落ち着いた住まいに合わせ、自然素材の風合いを生かしながら、
現代の空間にも調和するデザインを提案しています。
実物に触れて選ぶ、安心のひととき
お見積もりの際には、実際の見本をお持ちします。
畳表や畳縁の素材・香り・色味などを直接確かめながら、理想の一枚をお選びいただけます。
素材の違いや使い心地を丁寧に説明し、納得できる畳選びをサポートします。
一日一部屋を基本に、手仕事で仕上げる

青畳工房では、1日に1部屋を目安に作業しています。
遠方のお客様には数日お預かりすることもありますが、
その分、一枚一枚の状態を見極めながら丁寧に仕立てています。
“速さよりも確かさ”を信条に、末永く使える畳をお届けしています。
有職畳や伝統施工も承ります

寺院や神社に納める有職畳など、正確な寸法や文様を要する繊細な仕事も行っています。
古来の技法を守りながら、細部まで美しく仕上げる。
一つひとつの畳に誠実に向き合うことが、青畳工房の信念です。
い草の香りを育てる、生産者の手しごと

い草は、熟練の農家さんが苗から丹精を込めて育てています。
栽培から収穫、乾燥、織り上げまで、すべての工程に技と経験が詰まっています。
そのひと手間が、香り・色合い・艶・強さとなって畳に現れます。
畳の品質は、い草を育てる人の真心に支えられています。
通話料無料!:0120-743-443

穏やかな暮らしに寄り添う、城南の畳時間
福岡市城南区――樋井川や油山の緑が近く、静かな住宅地が広がる穏やかなまちです。
学びの環境にも恵まれ、世代を超えて落ち着いた暮らしが根づいています。
そんな城南の住まいに似合うのは、やわらかな香りとぬくもりをもつ畳の空間。
青畳工房では、この地域の暮らしに調和する丁寧な畳替えを行っています。
扱うのは、国産い草を使った確かな品質の畳表。
六代目の職人が一枚ずつ手仕事で仕上げ、い草が持つ自然な香りと優しい肌ざわりを大切にしています。
畳を新しくすると、部屋の空気がすっと清らかに整い、穏やかな時間が流れ始めます。
畳は、日々の暮らしに静かなやすらぎを与える日本の床。
福岡市城南区で畳替えをお考えの方は、伝統の技と国産素材にこだわる青畳工房にお任せください。
暮らしの中に“深呼吸できる和の空間”をお届けします。