佐賀錦でできた畳縁in通仙亭 売茶翁の台座畳も六代目!

佐賀錦

昨日の放送でちょっとだけ紹介された、肥前通仙亭にある私が作った売茶翁の台座畳。

畳になる前はこんな生地だったんです。

ピッカピカ^^

 

佐賀錦畳縁

製作途中の画像。金箔を貼った和紙と絹の織物ですのでピッカピカ^^

畳の紋縁とは根本から違うので苦労をしたのを覚えています。二人で一ヶ月かけて少しだけ手で織られた生地を絶対に失敗できませんからね。。

畳に佐賀錦

そうそうこれを作っているときもテレビで放送されたのです。

売茶翁と畳

通仙亭にはこんな感じで床の間に置いてあります。

畳屋六代目の作品よかろー

青畳工房はここにあるよ!

佐賀城がある通りを東へ!

佐賀県佐賀市水ヶ江1-13-39(龍谷高校北側)

0120-743-443

青畳工房の置き畳通販サイト

置き畳のことがわかるポータルサイト