0120-743-443

打率アップ?プロのバッティング技術の向上上達に効果的な場所が和室だった?

畳マン六代目
畳マン六代目

こんにちは!畳マン六代目です!

畳に関してこんなスポーツ記事があったよ!!

 

プロ野球チームの楽天が秋季キャンプでなんと

 

畳部屋を導入!

 

なんのため????

 

ってなるよね?くつろぐため?ごろ寝するため?そうじゃない。

 

なんと夜間でも宿舎で素振りを行えるように磯部コーチが言い出したってことらしい。

 

休まず振り続けろやー!!ってことではないでしょうがw

 

野球

別に畳じゃなくてもフローリングでもよくね?てかフローリングのほうが痛みにくそうじゃん?

 

と普通なら思うだろうけど、畳替えで伺ったお宅で実際たまにあるんだよね!お子さんが素振りの練習をし過ぎて畳が破れたとか擦り切れたとか(笑)頑張れ青少年!その努力はきっと実る!

 

なんでも磯部コーチは「素足で振り込んで足で地を掴む感覚を養ってほしい」とのこと!!

 

おー!畳はやっぱりいいもんやね!

 

畳の上での素振りって実は昔からよく聞く話で、長嶋茂雄さん、王貞治さん、松井秀喜さんあたりが有名だよね!

中でも長嶋さんは、、、素っ裸でフリ○ンの動きをなんたらかんたらとかも(笑)どっちのバットも同時に以下省略

松井部屋

↑「松井部屋」ということで保存されているらしい。

そりゃーーー畳の上でしかもイグサの畳表だとこうなるわな・・。樹脂の畳でも紙でも練習やりすぎたらなりそうだけどw

寿命と耐久性の違いとは ダイケン和紙畳のメリットとデメリット/
ダイケン畳表は色が青いままで耐久性が高く丈夫で、撥水加工で汚れにくいとのメリットがあります。 が それはあくまでイグサの畳と同じような使用期間でのこと。 確かにササクレなどはでにくいですが、、、

何にせよなんでも練習の積み重ねが大事!コツコツ毎日やり続けることが1番の近道ですが一番難しい!

 

やっぱ擦り切れたとこ見ると藁床みたいだけど建材床だと足で地を掴む感覚は半減しそうだから藁床の畳でやってほしいね!(笑)


青畳工房はここにあるよ!


佐賀城やNHKがある通りを西へ!
佐賀県佐賀市水ヶ江1-13-39(龍谷高校北側)
0120-743-443 
LINE

コメント