技術を人に伝えるという物凄く大事で難しい問題

教えるのは苦手だといつも思うんですがそのたびにやっぱ職人気質なんだなーって思う畳マン六代目だよー!

基本的に個人宅の仕事をメインでやっているのですが、久しぶりに賃貸物件の畳を表替えするという仕事が入ってきた!!

当店は一般個人からのお仕事が多いので滅多に来ないお仕事。(BtoBに力を入れたくないということだけど)

しかし、これはチャンス!!

何がって、

畳マン六代目には弟がいて、その弟もまだまだながら畳屋のお仕事を手伝わせてて一緒に仕事をしてる。まぁ家族経営にありがちだけど従業員ってこと。

こういう納期も即日じゃなくゆっくり時間があるお仕事でしっかりと技術を教えてあげなきゃならないんだけど、たまーに賃貸がきても忙しい時期だと結局じっくり教えることが難しい^^;

でもこの時期は仕事も緩くなるしタイミングよく納期もある現場だから教えることができる!

将来的には畳マンがいなくてもきちんと仕上げられるレベルにはしなくちゃいけない。

でも畳マン六代目は教えるのがほんと苦手。見て覚えろ!っては言わないけど言葉で伝えるのも技術って難しい。身内ってこともあるのかもしれないけどねー。

畳マンの監視のもと作らせている合間に畳表を頂きに佐賀県最後のイ草畳表生産者の吉丸さんのもとへ行って急ぎで戻ってきたんだけど来たんだけど帰ってきたら任せていた作業があんまり進んでない(笑)
いや初っ端からほとんどって言っていいw

サボってたわけじゃなくて、機械が止まってしまいその対処法がわからず放置していたって感じ。

確かに機械のエラーはその都度覚えないと難しいから今回のはまだ教えてなかった。^^;

全然急がない仕事だからいいんだけど一気に教えることはできないんだなーとつくづく思う。

ガンバロ!

で吉丸さんの所ではもちろん今日も畳表を織ってたよ☆

昨日のブログ記事に書いたように当店はあいも変わらずくっそ寒いんだけど吉丸さんの工場の方が幾分暖かくてうらやましい(笑)

まだ畳表の売れ行きも畳屋さん自体が緩くなる時期だから動いてないみたい。

でもきっとこの畳マンが年がら年中適度に忙しい状態を築いて見せるからね!!!!ハードル上げすぎだけどそのくらい頑張ってやっていかないとこの業界がもたないかもしれない。

そのためには畳マンだけではダメ!佐賀県産を、いや、国産イ草をばっちり反映させるためにたくさんの畳屋さん達との連携が必要になる!

イ草があるから我々畳屋はお仕事ができる!感謝しなきゃね♪

青畳工房はここにあるよ!

佐賀城がある通りを東へ!

佐賀県佐賀市水ヶ江1-13-39(龍谷高校北側)

0120-743-443

青畳工房の置き畳通販サイト

置き畳のことがわかるポータルサイト

新調、表替え、裏返し、張替えからフローリング用置き畳の事は国産のイグサ特化の当店へ
佐賀の畳なら青畳工房へお任せください。

畳替え対応エリア
佐賀市・神埼市大川市

1日お預かり地域
鹿島市小城市嬉野市武雄市鳥栖市吉野ヶ里町白石町江北町多久市柳川市大牟田市筑後市久留米市

枚数や、畳の状態によりお預かり日数が変わることがあります。

この記事を書いた人
畳マン六代目

創業170余年・青畳工房の「畳マン六代目」こと古賀隆夫。
古賀畳工業所から法人化し現在、正式な社名は「株式会社WT」であり、その代表取締役。
1982年生まれの畳製作一級技能士。

佐賀工業高校卒業後、3年間週1回の畳訓練校に通いつつ福岡県の中村製畳店にて弟子として修行。
その後ご縁があり山口県の荒川氏や奈良県の浜田氏など畳製作技術のスペシャリストの方々を師事することで通常業務では知り得ない技術の真髄を学ばせて頂く。

国産畳表を愛し、佐賀県最後のイ草生産者吉丸氏や、熊本県八代市のたくさんのイ草生産者さん達との繋がりを最高の財産だと考えている。

「中国産イ草を使わなければならないのであれば、その仕事はキッパリ断る」がポリシー。

時には伝統的な技術と新しいアイデアを融合し、家族が笑顔でほっとする空間作りを目指しています。

ありがたいことに地元佐賀や福岡のメディア取材多数頂いてます。
STS・NHK・ぶんぶんTV・FBS・FM佐賀・NBC・えびすFM・雑誌新聞等

畳マン六代目をフォローする
畳マン六代目の思い
佐賀で170余年 青畳工房 畳マン六代目の畳屋 張替え表替えお任せください