畳にカビを発生させ難くなる秋の畳替え

 

畳マン六代目
畳マン六代目

こんにちは!畳マン六代目です!

めっちゃやばいって騒がれた台風14号が去って一気に涼しく感じるようになりましたね!

被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

一気に夜は肌寒いくらいの佐賀になりました。体調を崩したり風邪をひかないように注意しましょうね!

 

さて9月10月は台風が頻繁に発生する時期でもありますが畳替えにはちょうどいい季節になってまいりました!

蒸し蒸しジメジメ感が減ったと思いませんか?

ということは湿度が夏場より下がってきたんだと思います。畳へのカビの発生も少なくなる季節です!

昔は梅雨明けからが畳替えシーズンとか言われてましたけど今は梅雨明けから夕立やゲリラ豪雨とかでなかなか湿気が抜けず湿度が高くさらに気温も高いのでカビの発生率が多高くなっていると思います。

特に天然素材であるイグサの畳は栄養分がありそれに湿度と温度がカビが発生する条件に整うとどうしても生えやすくなるものなんです。

でも年数が経った古い畳ってカビはあまり生えませんよね?

それはい草の栄養分が抜けてしまっているからなのです。

畳替え直後より1年後、2年後、3年後と時間が経つほどカビが生えにくくなります。もちろんお掃除不足などそのほかの要因で生えることもあります。

ということは、湿度も気温も下がってきた今の時期が一番畳にカビを長い期間、発生させない発生しにくくなるという良いタイミングなのです。

来年の湿度の高い時期にカビが生える確率が下がっているということで畳替え畳の表替えなどは今がおすすめです!

青畳工房はここにあるよ!

佐賀城がある通りを東へ!

佐賀県佐賀市水ヶ江1-13-39(龍谷高校北側)

0120-743-443

青畳工房の置き畳通販サイト

置き畳のことがわかるポータルサイト

新調、表替え、裏返し、張替えからフローリング用置き畳の事は国産のイグサ特化の当店へ
佐賀の畳なら青畳工房へお任せください。

畳替え対応エリア
佐賀市・神埼市大川市

1日お預かり地域
鹿島市小城市嬉野市武雄市鳥栖市吉野ヶ里町白石町江北町多久市柳川市大牟田市筑後市久留米市

枚数や、畳の状態によりお預かり日数が変わることがあります。

この記事を書いた人
畳マン六代目

創業170余年・青畳工房の「畳マン六代目」こと古賀隆夫。
古賀畳工業所から法人化し現在、正式な社名は「株式会社WT」であり、その代表取締役。
1982年生まれの畳製作一級技能士。

佐賀工業高校卒業後、3年間週1回の畳訓練校に通いつつ福岡県の中村製畳店にて弟子として修行。
その後ご縁があり山口県の荒川氏や奈良県の浜田氏など畳製作技術のスペシャリストの方々を師事することで通常業務では知り得ない技術の真髄を学ばせて頂く。

国産畳表を愛し、佐賀県最後のイ草生産者吉丸氏や、熊本県八代市のたくさんのイ草生産者さん達との繋がりを最高の財産だと考えている。

「中国産イ草を使わなければならないのであれば、その仕事はキッパリ断る」がポリシー。

時には伝統的な技術と新しいアイデアを融合し、家族が笑顔でほっとする空間作りを目指しています。

ありがたいことに地元佐賀や福岡のメディア取材多数頂いてます。
STS・NHK・ぶんぶんTV・FBS・FM佐賀・NBC・えびすFM・雑誌新聞等

畳マン六代目をフォローする
よくある質問
佐賀で170余年 青畳工房 畳マン六代目の畳屋 張替え表替えお任せください