生まれてくる女の子にハローキティのカワイイ畳をプレゼント

畳マン六代目
畳マン六代目

こんにちは!今日は何年か前に施工させて頂いたリピーターさんのお宅に伺いましたら、

「前に来たのはあなたじゃないでしょ?」って言われた畳マン六代目だよー!

まぁかなり当時より太ってしまったってことなんですけどねww

さて、とある知り合いに頼まれた畳を製作いたしました!

赤ちゃんのベッドに畳を敷きたい

そんな依頼でした。どうやら姪っ子に生まれる娘ちゃんへのプレゼント!

嬉しい依頼です!赤ちゃんの頃から畳を使ってくれる!ベビーベッドなので小さめの畳1枚ですけど張り切って作りました!

材料はお任せ!

材料の指定はなく任せてくれるということなので、用途がベッドなので布団を敷く、サイズは小さい、女の子が使う。

なんならこんな畳があるんだと思わせたい。

そんな事考えながらワクワクしながら材料を決めました。

畳マン六代目
畳マン六代目

依頼者の予想を超えるものができた時はきっと感動して喜んでもらえます!

そんなこと考えながら製作すると楽しいんですよ!

畳を知らない親世代

最近は畳で生活した事がない親たちも多いんです。畳がない家で育った大人が増えたのも事実ですがそんなことに文句を言っている時間はありませんw

畳屋としては少し寂しいのですが、畳の初心者向けとして材料を選択させてもらいました。

畳表を天然素材のイグサではなく樹脂素材にして寝汗によるカビの発生をし難くしました。

畳マン六代目
畳マン六代目

イグサは栄養分がありますので、寝汗が大人より多い赤ちゃんの場合、しっかりとお手入れが必要になります。

生まれてくるのはカワイイ女の子

女の子が生まれてくるという事で畳表のカラーや畳縁もかわいくしたいなぁって思ったので畳縁はキャラクター物をチョイス。

畳マン六代目
畳マン六代目

当家も女の子が3人。はい私の居場所はありませんww

たぶんもらった親御さんは「カワイイ!」って言うw

そんな事を想像しながらチョイスした材料を畳に仕上げていく。

三人の娘がいる畳マン六代目も昔を思い出しながら思わず作りながら笑みが零れるw

あの頃は生意気じゃなくもっと可愛かったなとww

畳マン六代目
畳マン六代目

言うことも今ではあんまり聞いてくれていないような・・親父の威厳がw

そして出来上がったカワイイ畳がこちら!

少し派手かな?と思いつつもピンク(ピーチ)のマーブル柄の畳表をつかって見ました!

畳の縁はわかるかなー?

ほらキティちゃんの畳縁を使いました!

まさに女の子向けの畳!そう思いませんか?w

ピンクでキティちゃんでまさにそうです!(断言)

そしてなんと畳を引き取りに来られた日に生まれたそうです!

めでたいなー!おめでとうございます!

親御さんも

「カワイイ!!」と予想通りの反応をしてくれたみたいで心の中でグッとガッツポーズですw

畳マン六代目
畳マン六代目

こう言ったベビーベッド用の畳なんかも作れたりします。

スノコじゃ味気ないな!って思ったら畳屋さんに相談してみてくださいねー!

下記リンク先で別件で同じキティの畳ヘリを使った生地をのせました

最後までお読みいただきありがとうございました!

ハローキティ畳縁を掘り炬燵があるお部屋に使いました
今はこんなキャラクターの畳縁もあるんです! キティちゃんの畳縁! かわいいですよー^^ しかも畳表もおもしろい。特注色の2色の組み合わせでお部屋を作りました えんじ色とからし色です。これはなかなか手に入らない貴重な畳表^^ 掘りご...

青畳工房はここにあるよ!

佐賀城がある通りを東へ!

佐賀県佐賀市水ヶ江1-13-39(龍谷高校北側)

0120-743-443

青畳工房の置き畳通販サイト

置き畳のことがわかるポータルサイト

新調、表替え、裏返し、張替えからフローリング用置き畳の事は国産のイグサ特化の当店へ
佐賀の畳なら青畳工房へお任せください。

畳替え対応エリア
佐賀市・神埼市大川市

1日お預かり地域
鹿島市小城市嬉野市武雄市鳥栖市吉野ヶ里町白石町江北町多久市柳川市大牟田市筑後市久留米市

枚数や、畳の状態によりお預かり日数が変わることがあります。

この記事を書いた人
畳マン六代目

創業170余年・青畳工房の「畳マン六代目」こと古賀隆夫。
古賀畳工業所から法人化し現在、正式な社名は「株式会社WT」であり、その代表取締役。
1982年生まれの畳製作一級技能士。

佐賀工業高校卒業後、3年間週1回の畳訓練校に通いつつ福岡県の中村製畳店にて弟子として修行。
その後ご縁があり山口県の荒川氏や奈良県の浜田氏など畳製作技術のスペシャリストの方々を師事することで通常業務では知り得ない技術の真髄を学ばせて頂く。

国産畳表を愛し、佐賀県最後のイ草生産者吉丸氏や、熊本県八代市のたくさんのイ草生産者さん達との繋がりを最高の財産だと考えている。

「中国産イ草を使わなければならないのであれば、その仕事はキッパリ断る」がポリシー。

時には伝統的な技術と新しいアイデアを融合し、家族が笑顔でほっとする空間作りを目指しています。

ありがたいことに地元佐賀や福岡のメディア取材多数頂いてます。
STS・NHK・ぶんぶんTV・FBS・FM佐賀・NBC・えびすFM・雑誌新聞等

畳マン六代目をフォローする
愛情込めてお仕事
佐賀で170余年 青畳工房 畳マン六代目の畳屋 張替え表替えお任せください