11畳の部屋です。
1枚は、床の間の横の棚の下?にあります。
壁など傷つけないないよう納めるのに気を使います。
またまた縁無し畳を作りました。こげ茶色の様なダイケンの清流12です。
二色あるように見えますが、向きが違うだけでこう見えます☆
正しい製作法を手縫いから、自分流で機械製作用にアレンジした作りになってます。
二重用のネジ藁テープで腹藁とネジ藁を一発ででこなします。
しっかりと幅を吊ってますので、角が下げ気味になっており、縁無しの弱点の角に直接足などが当たりません。
手縫いならもっと吊る事ができるんですが。。
縁無し畳用の為だけに、畳表を裏にして縫うタイプのちょっと昔の返し専用機がほしい・・。
縁付き新畳とダイケン縁なし畳新調
