畳マン六代目

材料で作る小物雑貨

マウスパッドも畳です

事務所のMacですが、マウスパッドに縁無しの畳を使っております。マウスパッドとして製作した物ではありませんが、意外と使い勝手も良く畳屋らしさがでているのではないでしょうか?実は結構前から畳のマウスパッドは存在しているのですが縁無しはあまり見...
高難易度製作・有職畳

マットレス極厚畳の作り方を画像付きで公開してみた

畳マン六代目 こんにちは!畳マン六代目だよー!ベッドのマットレスだと腰が痛くなってしまってと言う方が多いんです。 そんなご相談から、マットレスを外して畳にしたいと言うご相談もよく受けます。 そして今回のご相談は・・ ...
高難易度製作・有職畳

二方縁本式縫い礼盤の作り方を画像付き公開

これから先もなかなか作る機会が無さそうなので、忘れないように書き記しますf^_^;) 二方縁の礼盤です。 一見ただ紋縁がついている畳に見えますが実はかなり難しい作り方になります。 たぶんこの技法通りのはうちの辺りでは私しか作れないと思いま...
高難易度製作・有職畳

お寺のお仕事 佐賀市内浄土真宗の表替え工事

紋縁を扱う仕事は、通常の畳替えよりもさらに技術が必要となります。この作業を普通の畳のようにしか施工してない畳屋さんが多すぎる。少しは勉強をした方がいいですよ。
主役?畳表

ご使用前に畳表を綺麗に拭き上げる理由

畳表のイグサは田んぼから刈り取り後すぐに泥染してあります。 その後乾燥して畳表に織り上がってもその染土はのこってしまいます。 それで畳に仕上げて拭き上げからてからのご使用になります。 写真ではわかりにくいかも?しれませんが、右が拭き...
愛情込めてお仕事

佐賀市神野。表替え前に隙間を無くす為にする作業と手間

今回は佐賀市神野の表替え工事でした。 畳を引き取る前にチョークやマジックなどで、隙間がある箇所を1枚1枚入念にチェック! 張替え作業の時にしっかり足して作ります(^^)隙間の分丈を足すことで敷き込んだ時にその分の隙間がなくなります。 ...
愛情込めてお仕事

表替えで隙間を無くして埃溜まりや隙間風を減らす

畳の表替えをするという事はただ畳表を新しい物に張り替えるわけではなく、隙間などを無くす事も作業なのです。 ある程度築年数も経ち、しかも若干地盤が緩い御宅では部屋自体が大きくゆがむ事があります。 ものすごーく歪むと畳と壁にも隙間が大きくできて...
縁なし畳/琉球畳

オキテ破りな畳!モダン乱敷きでインテリアデザイン

畳の敷き方には作法があります。 しかしそれだけしかやってはいけないということではありません。 今回はモダンにしたいということに加え、他であまり見ない部屋にしてみました。 セキスイ畳表の市松柄のブラックとグレーを使った 『モダン乱敷き』で...
フローリングを畳で侵略

ちょっと違う樹脂製のアズキフローリング畳

先日の製作したフローリング畳を神埼のお客さん宅へ納品してきました! 畳表は気分草快マーブルの一風変わった色あずき 25mm厚の90センチ四方のサイズ。 畳が元々ないお宅にでも簡単に設置できるのがフローリング畳の良い所で、いろんな素材や...
愛情込めてお仕事

ダークブラウン市松セキスイ美草畳表で表替え・佐賀市

畳マン六代目 どうも!明日は組合の総会に出席できない六代目です! 本日はこんな材料を使って佐賀市内のマンションのお宅の表替えいたしましたo(^▽^)o 畳表がセキスイMIGUSAのダークブラウン市松 畳縁が高田織物 マリ...
主役?畳表

色が変わらない畳はダイケン和紙畳だけじゃない

畳マン六代目 こんにちは畳マン六代目です!青畳工房では店頭にブラックボードを置いています! 今朝は店頭の黒板を書き換えましたo(^▽^)o 色が変わらない畳=和紙畳と思われてる方が物凄く多いことを実感しての言葉となりま...
主役?畳表

国産でも安物は安物。安かろう悪かろうの世界でもあります

畳表は国産という括りだけでは選んではいけない!国産にだって品質がありよくないものがあるものなのです。
主役?畳表

イグサ畳表の良い所は樹脂や和紙とは違う所

よく勘違いされるのですが、 畳は青い方が良いから和紙や樹脂の畳が色変わりがなく良いと。 実際はイグサの焼けて青味が抜けてからの方が畳は長いはずです。 イグサの畳表って、実は焼けてからが勝負なんですよo(^▽^)o 良い畳表になると焼けた後が...
材料で作る小物雑貨

畳サッカーボールの中身

当店に飾ってある 畳のサッカーボール。 よく聞かれるのが 中身はどーなってんの?? と言うこと。ビーチボールでも入っているの? このボールは 中身は 空っぽです。 ですからとても軽い!です^^ 触ると意外としっかりしてるので中々信じて...
手床・伝承

今年もやっぱり!

今年も行ってきました!またまたお世話になりました(^-^)もちろん手縫いの畳床を製作です!技術を途絶えさせないために大切な事(^-^)なんて言っても好きなだけなんですけどね(笑)掛け縫い床の製作途中の写真です。ものすごーく時間がかかります。...
愛情込めてお仕事

畳は時間の経過とともに縮みます!

今日は当店オリジナルブランドの吉丸さんが育てた、い草畳表、葉隠畳で表替えいたしました。 畳縁は高田織物、禅の茄子紺。 この縁は結構好きですねd(^_^o) しかし土台が年数がたった建材畳床なので、ガッチリした葉隠畳表を張ると一分ほど縮んで...
愛情込めてお仕事

高級畳には頭板があります

畳マン六代目 こんにちは!畳マン六代目です!昔ながらの技術がいる畳の表替えをしました! 畳の表替えの仕事ですが、久しぶりに頭板が入っていました。 頭板とは「かしらいた」と読みます。 畳の框を角をしっかりと立てるための他...
高難易度製作・有職畳

八角形の礼盤

とある畳屋さんに頼まれて八角形の礼盤を製作いたしました。最近は、問屋さんだったり、畳屋さんだったり腕を見込まれて?よく頼まれてます^^まずは、表裏の畳表、床の裁断の基準となる型紙を作ります。サイズは特に縛りがなければ、紋のサイズ×紋の数の一...
イ草愛LOVE

佐賀県産イグサで作ったイグサのしめ飾り!

佐賀県産い草の生産者の吉丸さん手作り! イグサの注連縄! もちろんい草は吉丸さんのい草☆ 玄関などに掛ける丸いタイプと 注連縄の箒タイプ! 箒タイプは厄を払うと言う意味でも年中飾れますよ♪ 吉丸さんの代わりに店頭で販売中です! もちろん代...
フローリングを畳で侵略

お風呂に畳を敷きました

東レのピンクの畳表のと、足跡柄の畳縁2種類を使い嫁と娘と住んでいる自宅のお風呂に畳を敷きました。縁を2種類使ったのは、大きい足跡と、小さい足跡の柄で親子をイメージしたからです。もちろん全て濡れても大丈夫な素材でできていますのでお湯がガンガン...
手縫いの魅力

規格外のサイズ!2畳分のでっかい畳

畳マン六代目 こんにちは!畳マン六代目です!仕事ではないけど作ったことない畳を作るのは楽しい! 特大極太のイグサ畳表を使って特大の畳を製作いたしました! 京間の2畳分サイズの畳床を作る 先日熊本県八代市で頂いてきたある畳...
忘れ去られそうな記事集

違うネタでまた放送がありました。

本日急遽またまたNHKにて放送がありました!今回はサッカーボールから離れて、全然違う畳です。今回は畳縁が超高級!画像じゃ輝きが伝わらないんですね~。。これは佐賀の伝統的な織物佐賀錦です。手織りで二人がかりで一ヶ月かけて織られた佐賀錦です。本...
愛情込めてお仕事

畳を見てどこの畳屋さんが作ったかもわかるもんです。

これはもしかして。 仕上げて、お客さんへ、聞いてみました。 「この家は○○○で建てたんじゃないですか?」 すると、 「そうですよ!」 自分が思った通りでした。
縁なし畳/琉球畳

ちょっと薄いダイケン彩園の縁無し畳

久しぶりにダイケンの彩園を使って縁無し畳を作りました。 畳表の幅方向もしっかり釣り裏まで巻く事で、画像のように角が下げ気味になります。 こうする事で縁無し畳の弱点の角に足が直接あたりませんので使って行く上での耐久性に差が出ます。 さらに、...
手縫いの魅力

龍髭畳表で床の間の畳製作

龍髭畳表を使って床の間の畳製作をしました。 床の間とはお座敷などにあるあの部分ですw最近では床の間も板張りで簡易的にできてるところも多くなりました。 夕方から始めたのですが、畳を手縫いするのとは違い力をほとんど使わないので、体が暖まらず...
手縫いの魅力

畳の縫い針の種類と用途

畳製作の秘密、それは畳の縫い針選び! 畳マン六代目が畳製作一級技能士の視点から、縫い針の種類と用途を解説します。縫い針の選び方と扱い方によって畳の品質が変わる
愛情込めてお仕事

環良草(かんりょうそう)で表替え

これが環良草という畳表です。イ草は丈夫な品種を使い、織りが通常とちょっと違います。通常の引き目の畳表と比べると、環良草は若干、目幅が違います。この品種の草だから大丈夫なのですが、この織りを、ひのみどりという品種でやるとあっという間にボロボロ...
縁なし畳/琉球畳

縁がある畳から縁なし半畳へビフォーアフター

普段ももっとビフォーアフターの写真を撮ればいいのですが、引き取りと、敷き込みではいつも仕事に夢中で忘れてしまいます。 特にビフォーは滅多に撮らないですね^^; 昨日作った、ダイケン畳表の濃いこげ茶色のNo.12で作った縁無し畳を午前中に納め...
愛情込めてお仕事

縁付き新畳とダイケン縁なし畳新調

11畳の部屋です。 1枚は、床の間の横の棚の下?にあります。 壁など傷つけないないよう納めるのに気を使います。 またまた縁無し畳を作りました。こげ茶色の様なダイケンの清流12です。 二色あるように見えますが、向きが違うだけでこう見えます...
愛情込めてお仕事

超大変!居酒屋さんの変形畳を新調製作作業

畳は部屋の形(敷居など木の曲がりにも)に合わせて作るので、一枚一枚大きさが違うのが普通です。畳に合わせて部屋を作るなら別かもしれませんが、それは大昔の話。部屋には時には柱欠けがあったり、斜線になってたりと様々で、その部屋その部屋で色んな手間...