0120-743-443

人気の縁無し畳が縁有りより金額が高い理由

はーいどーも!昨日食べた半熟玉子が原因なのか体調とお腹が優れない畳マン六代目だよー☆

畳マン

琉球畳(大半は普通の縁無し畳のことを言われています)っていくら位するものなんですか?

って言う質問。

答えると

「えー!縁がない方が高いんですか??」

と言われる方も結構な割合でいる。

そうーだよなーそう思うよなー。

だって

畳縁が無いんだもんね。

ではナゼ縁がない分安いと思われる縁無し畳のほうが高いのか。

それは簡単に言ってしまうと製作方法が違い縁無し畳のほうが圧倒的に時間がかかるから!!

ふちなし畳
(適当な画像が見つからなかったので縁無し置き畳)

これが縁無し畳の側面。い草が割れないように水分を与えて丁寧に曲げている。

畳縁を縫う
そしてこれが縁を折り返す前の通常の畳。

そう!縁がある普通の畳は幅の端は裁断されているんだ!!

ほとんどの工程が機械でやることが増えた今では、、

縁無し畳のように幅方向のイグサをひび割れたりササクレないようにじっくり水分を与えて曲げるよりも、

機械で縁縫い付けて方が作業時間が圧倒的に早いってこと。

手縫いのみなら畳表を曲げる準備さえ効率良くできていれば縁無し畳が早い。けど今は機械でやることがほとんどだからね。

一日に製作できる枚数が大きく違えばそれは価格に跳ね返ってくるというのは仕方ないことなので納得してくれると助かるなー^^

補足・・もちろん畳表の品質で価格が逆転する場合も多々ありますのでご理解くださいね^^


青畳工房はここにあるよ!


佐賀城やNHKがある通りを西へ!
佐賀県佐賀市水ヶ江1-13-39(龍谷高校北側)
0120-743-443 
LINE

コメント