見た瞬間、上敷きですか?ってきいてしまいました。
しかしよくよく見ると、
床に貼り付いている。畳表がノリ付けされてる、、。
Facebookで畳屋仲間に教えてもらったのですが、
これって
きたろう畳
って言うらしいです。
畳のように張替えが効かないため今では無くなった工法。。
たぶん畳屋さんは施工してないですね。
だってこれ畳縁も縫い付けてないんです。
両面テープみたいのでヘリを貼ってあるだけ(−_−;)
施工の時に安く済ませても、結局お客さんは張替えができず負担に。
実際以前畳替えを頼んだら、この畳は無理。と断られたそうです。
当店がやるならば、この裏にあるパーツを全て除去してから極薄の畳を製作して納めることになります。
ただここのお宅はこの畳表の上に作り付けの家具がありその下の畳表を剥がすことができません。
正直大手ハウスメーカーの手抜きと呼ぶべきだと思います。
とりあえずこの部屋とは別の和室を表替えすることになりました。
そこは普通の畳なんですけどねー。
小城 畳 久留米 畳 神埼 畳 大町 畳 大川 畳 筑後 畳
白石 畳 江北 畳 柳川 畳 武雄 畳 鳥栖 畳
カーペット畳
コメント