手縫いの魅力 畳の製作に使う道具 待ち針 畳マン六代目 こんにちは!畳マン六代目です!今日は畳屋が使うYouTube動画です! 畳屋さんが畳を作る時に使う 待ち針 裁縫にも待ち針はありますが、畳屋さんが使う待ち針はサイズが違う!! ... 2014.05.12 手縫いの魅力
手縫いの魅力 規格外のサイズ!2畳分のでっかい畳 畳マン六代目 こんにちは!畳マン六代目です!仕事ではないけど作ったことない畳を作るのは楽しい! 特大極太のイグサ畳表を使って特大の畳を製作いたしました! 京間の2畳分サイズの畳床を作る 先日熊本... 2010.07.13 手縫いの魅力
手縫いの魅力 龍髭畳表で床の間の畳製作 龍髭畳表を使って床の間の畳製作をしました。 床の間とはお座敷などにあるあの部分ですw最近では床の間も板張りで簡易的にできてるところも多くなりました。 夕方から始めたのですが、畳を手縫いするのとは違い力をほとんど使わないので、体が... 2009.11.18 手縫いの魅力
手縫いの魅力 畳の縫い針の種類と用途 自分が、畳や、有職畳などを縫うときに使う様々な種類の針です。 左から、 木綿針(通常裁縫で使うサイズ) 有職畳の畳縁を細かく縫い合わせる時に使います。 上敷き用針3寸 1.6mm幅 ゴザ(上敷きなど)薄いも... 2009.10.29 手縫いの魅力
手縫いの魅力 関東式の手縫い板入れ畳 今日は段取り上隙間の時間が出来たので、九州ではあまり見ない関東式?の二本糸で頭板を縫い付けてみました☆ 頭板とは、高級な畳の框部分に縫い付ける板の事です。 しっかり締め込んで、段差をわかりにくくするための板脇のイワラは少なめに。 ... 2009.03.30 手縫いの魅力
手縫いの魅力 総手縫いで最高級板入れ畳の製作練習と縁なし畳のミニチュア製作 もちろん総手縫いですが、ただ作るだけでは技術は上達しないと思うので、どこが悪いか、何が原因か、どう改善するかと、一針一針意識を集中して縫い進める作業をして、通常の倍ほど時間をかけました。 2006.12.09 手縫いの魅力