お手入れは大切 畳にカビが生える原因作るのはあなたかもしれない 畳マン六代目 こんにちは!畳マン六代目です! 梅雨も明けて暑くなりましたねー!いやー暑すぎる! 毎日溶けてしまいそうですw い草の畳といえば新しいうちはカビが生えやすいという認識をお持... 2019.08.02 お手入れは大切
お手入れは大切 畳替えの周期はどの程度が妥当なの? 畳替えにお客さんのお宅に伺うと15年とか20年ぶりに畳の表替えをなされる方お宅が多く、お客さんとの会話の中でも割と頻繁にこんな質問を受けます。 「本当は畳替えって何年くらいでやったほうがいいの??」 2019.01.15 お手入れは大切
お手入れは大切 畳の交換や張替えの時期は定期的やるのが快適に暮らせる 畳の表替えや交換時期を聞かれる事が多いです。 実際は敷いてある場所や使用頻度によっても変わってきますけど、大まかにというと 新規に畳を作ってから 3年〜5年で裏返し そこから5年くらいで表替え さらに3年〜5年でまた裏返し ... 2014.09.25 お手入れは大切
お手入れは大切 畳の裏に蟻道ができシロアリ被害に気付く シロアリ被害にあった畳の裏の写真です。 白く溶けたようになってるのは白蟻の道、蟻道です。 そしてよーく見ないとわかりませんが、画像中央左側に生きている白蟻が写ってます。 シロアリの被害は見えないところからやられて行く... 2014.09.22 お手入れは大切
お手入れは大切 畳に傷!絶対にマネをしないでください! どうも!六代目です! 絶対に真似をしないでください!! 畳に刃物を入れてみました。刃物を入れるとこうなるよ!という注意喚起です。 ザックリと切れてしまったときはガムテープで補修。しかしあくまで応急処置。そこから畳がぼろぼろになりますの... 2014.06.22 お手入れは大切
お手入れは大切 表替え・敷物は畳にはデメリットでしかない 畳の上に敷物を敷いてあったお宅です。 写真はわかりにくいですが少し青みがあります。 が、 敷物を長く敷いてると普通の退色よりも色が変になり、カーペットなどの敷物との間に溜まった埃に虫も湧きやすくなるので注意が必要。 この... 2014.04.04 お手入れは大切
お手入れは大切 シロアリに畳が食べられちゃうとこんな被害になります 去年表替えをしたお客さん宅の畳です。。。 テレビをたまたま動かしたところシロアリにたんまり食われてたそうです。 たまたまテレビを動かしたのは幸いで、発見が遅くなるほど、家が食われてしまいます。 色んな現場を見てきま... 2014.03.25 お手入れは大切