青畳工房の畳マン六代目・古賀隆夫です!
八女の皆様こんにちわ!佐賀市にて畳屋をやっている青畳工房です!
佐賀から八女は福岡県とはいえすぐ近く。
私自身なじみがある土地になります!
佐賀から八女は福岡県とはいえすぐ近く。
私自身なじみがある土地になります!
時間をかけて丁寧に作業いたします。
畳を作るということはただ材料を縫い合わせることではありません。
部屋の僅かな歪みにも形をあわせ、イ草が真っすぐになるように畳表を張ったり、さらに張替えになると細かい補修が必要になります。
部屋の僅かな歪みにも形をあわせ、イ草が真っすぐになるように畳表を張ったり、さらに張替えになると細かい補修が必要になります。
こんな畳を作りたい!をお聞かせください!
こんな組み合わせならカッコいい、かわいい、こんな部屋に住んでみたい!
そんな願いに全力で対応いたします!
そんな願いに全力で対応いたします!
来客にすごい!と言われる畳も
青畳工房ならば誰も見たことがないようなお部屋の製作も可能!
あ!すごい!と言われてみませんか?
あ!すごい!と言われてみませんか?
お問い合わせやご依頼はお気軽に

距離があるから、、と申し訳なく思わないでください。
とってもありがたくてうれしいです!
いいお仕事で返します!
とってもありがたくてうれしいです!
いいお仕事で返します!
見えないところも手間暇かけて

いい仕事をするには下準備が大切です。
畳になると見えなくなってしまう部分にこそ畳屋の本心が出ます
畳になると見えなくなってしまう部分にこそ畳屋の本心が出ます
畳表は私自身吟味しています

い草の産地には若いころから何度も通っています。
刈り取り前、収穫後、製織中、製品になる前の状態から吟味しています。
刈り取り前、収穫後、製織中、製品になる前の状態から吟味しています。
通話料無料!:0120-743-443

茶の香りただよう八女の暮らしに、畳のやすらぎを
福岡県八女市――良質な茶の産地として知られ、静かな山々と田園が広がるまちです。
手仕事の文化が今も息づくこの地には、自然と調和する畳の空間がよく似合います。
青畳工房では、八女の豊かな風土に寄り添いながら、心を込めた畳替えを行っています。
使用するのは、香り高い国産い草を厳選した畳表。
六代目の職人が一枚一枚を丁寧に仕上げ、い草がもつ柔らかさと温もりを引き出します。
新しい畳に替えると、部屋の空気が変わり、暮らしに清々しい落ち着きが戻ります。
畳は、日本の暮らしを支えてきた伝統の床材。
八女市で畳替えをお考えの方は、六代続く職人の技と国産素材にこだわる青畳工房にご相談ください。
自然と調和する“本物のくつろぎ”をお届けします。