0120-743-443

表替え

愛情込めてお仕事

表替えは畳の上の家具は移動しておかないとダメ?

昔は畳屋さんとお客さんの仲も今よりもっと近かったのか、 畳替えの準備=お客さんがやることという風潮が強かったみたいです。 家具の移動、畳の拭き上げまでお客さんがやっていて大変だったという話を聞きます。その記憶が畳替えを億劫にしてしまっている部分もあるみたいですね。 特に畳替えのスパンが長くなり、20年30年ぶりという場合も多いので大変な記憶をそのまま持ってあるようです。
畳マン六代目の思い

1月2月冬は畳替えにオススメな季節そのメリットとデメリット


お手入れは大切

畳替えの周期はどの程度が妥当なの?

畳替えにお客さんのお宅に伺うと15年とか20年ぶりに畳の表替えをなされる方お宅が多く、お客さんとの会話の中でも割と頻繁にこんな質問を受けます。 「本当は畳替えって何年くらいでやったほうがいいの??」
NO IMAGE 愛情込めてお仕事

正直あまり受けたくないベニヤ板の床の間の縫い方とは

今日は床の間の表替えをやったよー。 でもイレギュラーな奴だったからすこし手間がかかっちゃった^^; これは張替え後なんだけど、この画像じゃわからない苦労が・・。 通常の床の間って、畳表を剥がしたらスノコみたいなのが畳の土台になっていて、スノコの下駄に切れ目を入れて糸をかけ縫っていくというのが正しいんだけどこれは、、ちょっとひっかけるところがなかった・・。 これが横からみたところ。 薄い!! 土台が3mmくらいしかない・・・。 こまるんだよなー建てた大...
愛情込めてお仕事

畳の敷き方は場所だけではなく向きもある.裏の文字を見よ!

ただの長方形に見える畳にも向きがあるんだよー! もちろん裏表のことじゃないよーw こういう事があるから畳の裏書は少し工夫しなきゃいけないのかなぁって思う。
NO IMAGE 愛情込めてお仕事

畳の表替えは連鎖する?

仕事をさせてもらう地域ってなぜか続くことが多いんです! 店頭に来られての表替えの依頼がありまして、 佐賀市内の某小さな飲食店を目印にお住まいの場所を教えて頂いたんですが、 その1時間後、 別のお客さんがご来店、表替えと裏返しのご依頼。 ...
NO IMAGE お手入れは大切

畳の交換や張替えの時期は定期的やるのが快適に暮らせる

畳の表替えや交換時期を聞かれる事が多いです。 実際は敷いてある場所や使用頻度によっても変わってきますけど、大まかにというと 新規に畳を作ってから 3年〜5年で裏返し そこから5年くらいで表替え さらに3年〜5年でまた裏返し ...
愛情込めてお仕事

セキスイ美草アースカラーでモダン乱敷きだ!福岡県みやま市瀬高

今日は当店からスムーズに行けば45分くらいでたどり着く福岡県みやま市瀬高のお宅でした^ ^ 張り替え前の写真です。7畳半のお部屋で、フローリングとフラットに繋がっている縁付きの普通の敷き方でした。 見積もりに伺った際は、 最近...
NO IMAGE 主役?畳表

畳替えして1年くらいかと思ったら3日前と言われた件

先日二日間かけて畳替えをしたお客さんで 二日目の納品の時、 「昨日知り合いの家に行ったら青み少しがある畳だったから、畳替えして1年くらい?」 と聞いたらしいです。 すると3日前にしたとの返事。 畳縁の辺りは真っ白だったのにーな...
悪質な仕事

手抜き畳屋の代表格。畳は危険な物であってはならない

佐賀市内の畳屋さんが作った畳の古い畳表を捲った状態です。 わかりますか? 畳床の上に数本イグサが散らばっています。 これは以前畳を作った時に、解れ止めをする前の畳表からイグサが抜け落ちたのをそのままに畳表を張った状態です。 ...
お手入れは大切

表替え・敷物は畳にはデメリットでしかない

畳の上に敷物を敷いてあったお宅です。 写真はわかりにくいですが少し青みがあります。 が、 敷物を長く敷いてると普通の退色よりも色が変になり、カーペットなどの敷物との間に溜まった埃に虫も湧きやすくなるので注意が必要。 この...