0120-743-443

畳の縁で出来たバッグの作り方レシピ

前回の日記の続きです。

さあ!これが完成形です!!
表地からスタートです。
今回は特殊な作り方ですが、裏地と同じ縫い方でもOKです!

裏地より2~3ミリ幅があった方が良いです。
裏地の方が狭くって事です。
今回は裏地に取っ手を縫い付けましたが表地でもいいと思います。

マグネットホックを取り付けます。

表地、裏地共に表を合わせて端を縫い、袋を作ります。
(すいません画像撮ってなかったです)
マチを縫います。

そして表地の袋を裏返し、表地を外にします。
そして裏地、表地の上部を曲げます(取っ手が上部に出てきます)
表地の袋の中に裏地の袋を突っ込み、待ち針で場所を決め、縫い合わせます!!

取っ手部分が厚くなりますので注意。
縫い合わせると完成します。


こんな感じです。
ガサツな男の私が出来ますので皆さんちょっと練習すれば大丈夫ですよ^^


青畳工房はここにあるよ!


佐賀城やNHKがある通りを西へ!
佐賀県佐賀市水ヶ江1-13-39(龍谷高校北側)
0120-743-443 
LINE

新調、表替え、裏返し、畳の床(下地)からフローリング用置き畳の事は国産のイグサ専門で!
佐賀 畳なら青畳工房へお任せください。

畳縁チョイス
佐賀の畳屋|畳替え・表替え・新畳は青畳工房

コメント