ようやくもらうことができました。
ワーロンと呼ばれる障子紙のようなもの新しいカタログ!
たまにお客さんから
『破れない障子ありますか?』
と聞かれることがありますが、破れにくいと破れないではやはり違います。
このワーロンというのは髪をラミネート上にしてますので、故意にカッターや尖ったもので破壊しなければほぼ大丈夫です。
破れにくい障子というのならば、タフトップなどの強化和紙の方もご説明いたします。
ただしデメリットとしてワーロンシートには熱の伸縮という特性がありますので、あまり日光が当たる場所などにはオススメしません。
障子本体が反ってしまったりしちゃうので、掃き出し窓が直接障子になっているような最近ありがちのお宅にはオススメしません。
種類もこんなにたくさんありまして、工芸和紙をラミネートしたやつもあり見た目からはなかなか区別がつかない仕上がりです。
ちょっとお値段張りますけど、長持ちという観点からはコストパフォーマンスがとても良い商品になりますね!
タフトップなどの強化和紙はこちらです。
ワーロンにはワーロン用の両面テープで。
タフトップは通常のデンプン糊で施工いたしますので、用途や障子の種類によっても使い分けた方がいいと思います。
青畳工房 古賀畳工業所でできること!
- 新調・表替え・裏返しなどの基本的畳工事
- 礼盤(二畳台)四天付拝敷き等のお寺・神社向け有職畳
- フローリング用置き畳の製作・通信販売
- 襖・障子・網戸の張替え
- ブラインド・ロールスクリーン・シェード・カーテンの取り付け
- 畳縁を使ったカード入れやバッグの製作(趣味)
ここにあるよ!
佐賀県佐賀市水ヶ江1-13-39(龍谷高校北側)
0120-743-443
青畳工房 古賀畳工業所は
六代目が畳マンとして面白おかしく和気あいあいとしながらも
本気で畳を作る畳バカがやっている小さなお店です。
当店ホームページは↓こちら↓
佐賀の畳屋 青畳工房